1. TOP
  2. 中南米
  3. メキシコ
  4. メキシコ合衆国 いつかは行きたいベストスポット 5選 遺跡・歴史的建造物編

2022/11/30

メキシコ

メキシコ合衆国 いつかは行きたいベストスポット 5選 遺跡・歴史的建造物編

 

世界中から訪れる人が絶えない人気観光地、メキシコ。そんなメキシコの魅力的な建造物の数々をご紹介!

チチェン・イッツァ

チチェン・イッツァは1988年に世界遺産に登録されたメキシコ南部のユカタン半島にあるマヤ文明の遺跡。チチェン・イッツア、チチェン・イツァーとも表記する。 Wikipedia

ベジャス・アルテス宮殿

ベジャス・アルテス宮殿は、メキシコの首都メキシコシティに位置するオペラハウス。メキシコ国立芸術院などとも表記される。宮殿は1901年にイタリアの建築家、アダモ・ボアリによってデザインされたものだが、壮観なアール・デコ様式の内観と壮麗なアール・ヌーヴォー様式の外観は、1934年になるまで建設が終了することはなかった。竣工以来、その建物全体の重量により、年々数センチメートルずつ地面へ沈下している。 Wikipedia

ソカロ広場

ソカロまたはソカロ広場は、メキシコシティ中心部の歴史地区にある中央広場の通称である。正式名称は憲法広場であるが、ほとんどの場合「ソカロ」と呼ばれる。

<ViewMore>

ソカロはアステカ時代から集会場として使われ、メシカの祭儀の場、副王たちの宣誓就任、王の布告、軍事パレード、独立祭典、現代の受難週や聖体の祝日といったキリスト教の祭典に使われてきた。海外首脳の歓迎にも用いられ、国家の祝祭と抗議運動の両方に使われる。ソカロとその周辺は700年近くにわたってメキシコシティの都市計画で中心的な位置を占めつづけてきた。アステカの伝説で世界の中心にあるとされるテンプロ・マヨールのすぐ南西に位置する。 Wikipedia

<Close>

チャプルテペック城 Chapultepec Castle

チャプルテペック城は、チャプルテペック公園の入り口に位置し、海抜2,325メートルの高さにある。チャプルテペックという名前はナワトル語のchapoltepēcで「バッタの丘の上」という意味である。丘の上はアステカの聖地であり、丘の上にある建物は、その歴史の中で、陸軍士官学校、皇居、大統領官邸、天文台、そして1939年2月からは国立歴史博物館として使用されるなど、様々な役割を果たしてきた。チャプルテペック城は、同じくメキシコシティにあるイトゥルビデ宮殿とともに、君主が住んでいた北米唯一の王宮である。 Wikipedia

サンタ・マリア・デ・グアダルペ聖堂 Basilica of Our Lady of Guadalupe

サンタ・マリア・デ・グアダルペ聖堂は、メキシコシティのグスタボ・A・マデロ区のテペヤクの丘の麓にある、グアダルペの呼び名で聖母マリアに奉られているカトリック教会の聖所である。グアダルパナ教区を通じてメキシコ大司教区に属しており、2018年11月4日以降、グアダルペ総督・司教総代理・バジリカ修道院長の肩書きを持つサルバドール・マルティネス・アビラ修道士の管理下にある。 Wikipedia

ページの先頭へ