1. TOP
  2. 日本
  3. 中部地方
  4. 山梨県
  5. 山梨県の自然

2023/07/04

山梨県

山梨県の自然

 

美しく豊かな自然が魅力的な山梨県。四季折々で表情が変わるような、一年を通して楽しめます。その中でも 「忍野八海」など気軽に自然を堪能できる厳選したスポットをご紹介します。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

河口湖

河口湖

河口湖は、本州中部山梨県の富士山北麓に存在する富士五湖の1つに数えられる相模川水系の湖である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。

<ViewMore>

富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、最も低い標高地点にある。面積は富士五湖では2番目の大きさで、最大水深は精進湖とほぼ同じで14.6メートルを測る。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。 Wikipedia

<Close>

新倉山浅間公園

新倉山浅間公園は、富士吉田市ある街区公園。 1959年10月設置。雄大な富士山と朱塗りの五重塔、満開の桜を一望できる絶景スポットとして著名かつ人気である。新倉山の中腹にあり、広さは約4.3ヘクタール。三國第一山新倉富士浅間神社が鎮座しており、新倉山は神域となっている。園内には約650本の桜(ソメイヨシノ)と戦没者慰霊塔がある。 Wikipedia

青木ヶ原樹海

青木ヶ原樹海は、山梨県富士河口湖町・鳴沢村にまたがって広がる森で、富士山の北西に位置する。

<ViewMore>

富士の樹海とも呼ばれ、山頂から眺めると木々が風になびく様子が海原でうねる波のように見えることから「樹海」と名付けられたという説もある。樹海の歴史は約1200年とまだ浅く、若い森である。 富士箱根伊豆国立公園に属し、富士山原始林及び青木ヶ原樹海という名称で、国の天然記念物に指定されている。このほか国立公園の特別保護地区に指定されており、世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の富士山域に含まれる。 Wikipedia

<Close>

忍野八海

忍野八海は、山梨県南都留郡忍野村にある8か所の湧泉群。富士山の伏流水及び杓子山から石割山にかけての山麓からの伏流水を水源とし、新富士火山の透水層の地下水及び古富士山の不透水層部より下方の透水層のうち水圧の高い地下水が湧きだしたものとされている。忍野八海からの湧水は新名庄川に流れて、山中湖を水源とする桂川へと合流する。 国指定の天然記念物、名水百選、県の新富嶽百景にも選定されている。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録された。 Wikipedia

山中湖

山中湖は、山梨県南都留郡山中湖村にある淡水湖。富士五湖のひとつ。 面積は6.57km2あり、富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日本全体でも第3位。逆に水深は富士五湖の中で最も浅い 13.3m。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。山中湖村は山中湖を囲むように位置する。 Wikipedia

本栖湖

本栖湖は、山梨県南都留郡富士河口湖町及び南巨摩郡身延町に跨いで存在する湖。 富士山の北西山麓にあり、富士五湖の一つで、最西端に位置する。最大水深121.6mは、富士五湖の中で最も深い。 Wikipedia

西湖

西湖は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖の一つ。 山梨県南部、富士河口湖町の中央付近に位置する。富士山の火山活動によって生じた堰止湖。面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さで 71.7m。山梨県指定天然記念物フジマリモの群落地である。富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にある。 2013年(平成25年)6月22日、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産(富士山域)の一つとして、世界文化遺産(日本の文化遺産としては13箇所目)に登録された。 Wikipedia

精進湖

精進湖は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。富士五湖のひとつで、西から2番目、東から4番目にあたる。 富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にある他、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の「富士山域」の一部として世界文化遺産の構成要素に含まれている。 Wikipedia

ページの先頭へ