中国は名物料理が盛りだくさん。中国ならではの美味しい料理をぜひとも堪能してください!
目次
餃子
中国では水餃子が主流であり、焼き餃子は水餃子に比べるとその数がずっと少ない。餃子は、肉・野菜などで作った餡を包み、茹でる・焼く・蒸す・揚げるなどの方法で調理した食べ物。それらの調理方法の違いにより水餃子・焼き餃子・蒸し餃子・揚げ餃子などと呼ばれる。
麻婆豆腐
麻婆豆腐とは、挽肉を赤唐辛子、花椒、豆板醤などと炒め、鶏がらスープを入れて豆腐を煮た中華料理の一つ。
青椒肉絲 (チンジャオロース)
青椒肉絲は、細切りにした肉とピーマンを炒めた料理。 主に豚肉を使用し、牛肉の場合は「青椒牛肉絲(チンジャオニウ(niú)ロウスー)」、もしくは短縮して「青椒牛肉」、「青椒牛」などと料理名が変わる。
北京ダック (北京烤鴨)
北京ダックとは、下処理したアヒルを丸ごと炉で焼いた代表的な中華料理。鴨にも多くの種類があり、北京ダックとして使われる鴨はその中の一部で、北京種とその改良種に限られる。
油淋鶏 (ユーリンチー)
油淋鶏とは、揚げた鶏肉に刻んだ長ネギと醤油ベースの甘酸っぱいたれをかけた料理。中国語で「油淋鶏」は、「油」はそのまま油を意味し、「淋」はかけるを意味し、「鶏」はニワトリという意味。
回鍋肉 (ホイコーロウ)
ホイコーロウとは、茹でた豚肉を薄切りにし、野菜と炒め合わせ、豆板醤、しょうゆ、老酒などで味付けした、代表的な四川料理。回鍋肉の回鍋とは、鍋を回すことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することからきている。
担々麺 (タンタンメン)
担々麵とは、辛みを利かせた挽肉やザーサイの細切りなどをのせた四川発祥の麺料理。地方により具材や調理法がアレンジされているため、様々な風味の坦々麺がある。
酢豚
酢豚とは、下味をつけた角切りの豚肉油で揚げ、ニンジンやタマネギなどの野菜と一緒に甘酢あんをからませた中華料理。広東料理店が多い欧米でも人気が高い料理である。
小籠包 (ショウロンポウ)
小籠包とは、中国で食べられている中華料理の点心の一種。挽肉を薄い小麦粉の皮で包んで蒸籠蒸ししたもので、中には具材からでるたっぷりの肉汁が閉じ込められている。
炒飯 (チャーハン)
チャーハンとは、代表的な中華料理の一つ。米飯を油でいため、きざんだ野菜や肉、卵などを加えて塩やしょうゆで調味した料理。また、地域、店により材料が異なるため味のバリエーションも様々。
干焼蝦仁 (エビチリ)
エビチリとは、トマトソースの中に唐辛子、塩、スパイス、砂糖などを入れた辛味のあるソースでエビを炒めた料理。
中華まん
中華まんとは、小麦粉、水、塩、酵母などをこねて発酵させたやわらかい皮で具を包んで蒸した饅頭。具材の種類が豊富であるため、その具材により様々な呼称がある。
春巻き
春巻きは中国料理の点心の一種。小麦粉で作った方形の皮に、炒めた豚肉や野菜などの具を包み、細長い筒状に巻いて油で揚げたもの。
杏仁豆腐
杏仁豆腐とは、甘い点心の一種で中国発祥のデザート。牛乳と砂糖に杏仁の風味を加え、寒天やゼラチンで固めたもの。